other

未経験者が独学で日商簿記検定に合格するための4ステップ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 未経験者だけど日商簿記検定3級に合格したい
  • 短期間で合格できる勉強法を教えて!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな悩みを解決できる記事を用意しました!

この記事で紹介する「未経験者が日商簿記検定3級に合格するコツ」を実践すれば、 初心者でも3ヶ月で合格することができますよ!

記事前半では、「簿記検定の概要」「勉強時間」「合格率」について、

記事後半では、「合格するための勉強方法」を解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!

※「すぐに、合格する勉強方法」を知りたい!という方は「合格する勉強方法4ステップをクリックすると  該当箇所に飛べますよ!

簿記検定3級の概要を知りたい

入門資格です

業種や職種にとらわれず、ビジネスパーソンが身につけておきたい 「会計の基礎知識」を 網羅的に学ぶことができる資格です。

日商簿記検定3級は就職や転職に評価されやすい資格で、 毎年多くの受験者がいる人気資格ですね。

ボクは現在、経理部門に勤務しているのですが仕事に必要な知識を学ぶため、 独学で勉強して合格することができましたよ。

ビジネスパーソン以外でも家計管理にも役立つため、主婦の受験も多い資格です。

未経験者でも受験する目的・正しく勉強に取り組めば必ず合格できます!

合格率はどれくらい?

過去5年間の合格率は以下の通りです。

令和2年度(2020年) 平均合格率48.3%

令和元年度(2019年) 平均合格率51.3%

平成30年度(2018年) 平均合格率45.6%

平成29年度(20217年) 平均合格率46.0%

平成28年度(2016年) 平均合格率35.5%

合格率は平均45.3%となっています。

多くの人が受験し、比較的合格しやすい資格ですが 合格率は50%を下回っているためしっかりと勉強する必要がありますね!

簿記3級の勉強時間は?

毎日1時間勉強して3ヶ月と考えると良いでしょう。

しかし、これから受験しようとしている皆さんは未経験者ですよね。

平日サラリーマンとして働いる方や、家事育児をする主婦であったりと、 時間の確保が思うようにできないと思います。

でも大丈夫ですよ、ボクもサラリーマンとして働きながらこれから紹介する方法を実践したので合格することができました。

簿記検定3級に合格する方法を知りたい

これで簿記検定の概要がわかりましたね。

さっそく勉強に入ろう!と思いますが、その前に合格するために具体的に何をすべきか 一緒に考えていきましょう。

1.なぜ合格したいのかを明確にする

なぜ合格したいのかを明確にすことでモチベーションが大きく変わります。

「就職・転職に活かしたい」

「スキルアップして年収upにつなげたい」

「家計管理をきっちりしたい」

などなど 様々な理由でこれから受験しようとしていますよね。

例えば、「ダイエットしたい」という人がいるとします。

なぜダイエットしたいのかを想像してみると、

「ダイエットしておしゃれな服を着たい」

「水着を着て海やプールにいきたい」

「好きな人をデートに誘いたい」

と言ったように必ず目標があるのでダイエットを頑張ろうとなるわけです。

ボクの場合は、「経理の仕事でスキルアップするため」という目標を立てました。 なぜ合格したいのかを明確にしておきましょうね。

2.ゴールを設定する(具体的にいつまでに合格するのか)

つぎに、ゴール(いつまでに合格したいのか)を設定しましょう。

ゴールを設定しないということは、フルマラソンを永遠に走り続けることと同じです。

ゴールを目指して(合格)1秒を削り出し走る(頑張って勉強する) これが大切ですね。

合格する勉強方法4ステップ

1.テキストの準備

独学で合格するためテキスト選びが重要。

なぜならば、テキストはいわば「学校の教師」であるからですね。

実際にボクも、図やイラストで実際の取引がイメージしやすく、取り掛かりやすいテキスト であるかをテキスト選びで最も重視しました。

初心者なのに文字ばかりで取引がイメージできなければ嫌になってしまうと思います。

というわけで、自分にあったテキスト(教師)を探しましょう!

2.テキストをサッと流す

テキスト選びが終了したら勉強開始です。 まずテキストは最低3回通りは読みましょう。

その理由は

1回目 チャプタの全体像を理解

2回目 内容を理解する

3回目 苦手な箇所を復習

このように3回読み込むと知識が定着するから。

人間は20分後42%→1日後70%忘れてしまうのです。これをエビングハウスの忘却曲線といいます。

繰り返しになりますが、人間忘れる生き物なので最低3回通りは勉強するようにしましょう。

3.過去問を解く

テキストのチャプタに合わせて、過去問を解きましょう。

その理由は、チャプタの内容を理解してるか確かめるためですね。

実際にボクはチャプタごとに正答率を出してさらに間違えた問題をピックアップして 復習で使用するようにしていました。

大切なのはチャプタごと得意、不得意を見極める事で対策を打つことができますよ。

4.過去問を実践形式で解く

最後に過去問を実践形式で解いてみましょう。

分かりやすくポケモンで例えるなら、

数多くの野生ポケモンとの対戦でレベルアップ(テキストで知識取得)して、ジムリーダーに挑む(実践形式の過去問) という感じですね。

実際の試験時間に合わせて問題をこなしていきましょう。 間違えた問題をかき集めて、きっちりと復習をしましょう。

おすすめの教材3つ

さきほども説明したようにテキスト=教師です! 初心者を合格に導くための教師を紹介しましょう

1.スッキリわかるシリーズ 「スッキリわかる日商簿記3級 第12版」

テキストは「スッキリわかるシリーズ スッキリわかる日商簿記3級」で良いです。

特徴は、

「ゴエモンとクロキチ2人の会話形式になっていている」

「イラストがたくさんしようされていて初心者におすすめ」

「テキスト・問題集一体型で経済的」

いきなり文字ばかりのテキストを購入するとやる気を損ねてしまうかもしれないです。

ストーリー性もあり、イラストも多いため取り掛かりやすく初心者におすすめですよ。

2.合格するための本試験問題集 日商簿記3級 2021年AW(秋冬)対策 (よくわかる簿記シリーズ)

問題集は「よくわかる簿記シリーズ」が良いですね。

この問題集の特徴は、

「過去の本試験問題を徹底分析した全12回のテキスト」

「大手資格専門学校のTAC出版」

「問題別の攻略ポイントが明確になっている」

全12回の過去問を収録しているため実践形式で問題を解くことができます。とにかく数多くの問題をこなすことが大切ですよ。

3.パブロフ簿記

移動中や隙間時間に勉強したい方はアプリの利用がおすすめ。

なぜなら、合格するためにはとにかく仕訳をたくさんする必要があるからです。

おすすめのアプリは「パブロフ簿記3級lite」です。

特徴は

  • 移動中、隙間時間に勉強できる
  • 一問一答に対して丁寧な解説付き
  • 間違えた問題は反復練習できる
  • バブロフ簿記3級liteは無料で利用できる

※一部有料版あり

実際に、アプリの評価レビューは5段階中の4.6という高評価を得ていますよ。

繰り返しになりますが大切なのは、何度も仕訳を解くことです。 このアプリで隙間時間を効率的に利用してたくさんの仕訳を解きましょう。

【QA】よくある質問3つ

Q1.簿記との無縁の生活を送っていました。独学でも合格できますか?

独学でも必ず合格できますよ。

初心者は簿記とは何かから始まります。

基礎を十分理解し、たくさんの仕訳を解いて力をつければ必ず合格できますよ。

Q2.勘定科目が暗記できません。どうしたら良いですか?

勘定科目は暗記しなくても良いです。

最初のうちはとにかくテキスト→過去問を繰り返しやりましょう。

そうすることで「この取引の場合は、この勘定科目」と自然と出てくるように なります。

たくさんの仕訳を解く→知識が定着する→科目が暗記できる といった流れですね。

Q3.勉強時間が確保できません。試験に合格するためにどのようにすれば良いですか?

忙しい社会人や主婦の方は勉強時間が確保できませんよね。 そんな時には、隙間時間を利用することがおすすめです。

移動中、家事育児の合間など1日の中で隙間時間は必ずあります。

たった20分の積み重ねは1週間で1時間20分、1ヶ月で10時間となるので 効率よく勉強しましょう。

-other